今回は、カメラ転売のレンズの検品について解説していきます。
第一回は「レンズ・光学編」になります。
特に昔のマニュアルレンズなどはこういった不具合が多いので注意が必用です。
初心者の方はレンズの光学と言われても、
状態だと思いますので写真付きでわかりやすく解説していきますね。
僕も最初は全然わかりませんでしたが、経験を積むことで判断が出来るようになりますので大丈夫です。
この記事でしっかりと学んでいきましょう。
カビ
上の画像のような蜘蛛の巣状のものや、雪の結晶のように点々になっているものはカビです。
手入れをせずに長期間保存していた場合など、レンズの内側にカビが発生してしまう場合があります。
レンズの内側に発生しますのでレンズ表面をレンズクリーナーで拭いてもとれません。
カビの大きさによっては、撮影に影響します。
レンズ中央付近に目視で明らかに見える大きなカビは確実に撮影に影響するので避けたほうが無難です。
出品する際には「大カビがあるため撮影に影響あります」としっかり記載しましょう。
反対に目視で見て、薄いカビ程度なら撮影には影響ありません。説明文には「若干カビ見られますが撮影には影響ありません」と記載すれば大丈夫です。
不安な場合は実際に写真を撮って撮影した画像を確認するとよいでしょう。
クモリ
クモリは、文字通りレンズが白く曇っている症状です。目視で見て明らかに白く曇っている場合は撮影に影響ありますが、若干薄っすらと雲っている程度でしたら撮影には影響ありません。
判断に迷う場合は実際に撮影して確認しましょう。
撮影に影響が出てしまう場合は「レンズ内にクモリがあるため、ソフトフォーカスな仕上がりになります」と書いておけばOKです。
ソフトフォーカスとは上の写真のような焦点をぼかしやわらかい雰囲気に描写する撮影方法です。
クモリのあるレンズで写真をとるとソフトフォーカスと同じような写真になります。
バルサム切れ
バルサム切れとは、レンズ接合部の接着剤が剥がれかけて、その部分が白くなったり、虹状に見られる状態のことを言います。
カビやクモリに比べると出会う可能性は低いですが、見落としやすいので注意が必用です。
これも肉眼で見て明らかに症状が見られる場合は撮影に影響ありますが、レンズの端の部分が薄くバルサム切れしている程度でしたら撮影に影響ありません。
チリ、ホコリ
レンズは構造上どうしても使っているうちに細かなチリやホコリが混入してしまいます。なので多少のチリやホコリ程度でしたら撮影に影響ありません。
ただし、目視で確認できるような大きなゴミや、大量のチリなどが混入している場合は説明文にしっかりと記載するようにしましょう。
キズ
キズは使用時についてしまったレンズ表面のキズのことです。
薄い線キズ程度であれば撮影に影響はありませんし、実は汚れだったりする場合もあります。一度レンズクリーナーで拭いてみるとよいですね。
逆に深い傷がレンズ中央にある場合は撮影に影響がでる可能性が高いので避けておいたほうがよいと思います。
実写ができるようでしたら試し撮りをして確認しましょう。
店舗で経験を積もう
というわけでレンズによくある光学系の不具合についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか?
初心者の方は今回の記事を読んでまずはざっくりと掴んでいただければ結構です。
後は実際に仕入して経験を積むことで判断ができるようになります。
おすすめの経験値を積む方法としては、キタムラなどの店舗で実際に商品を見せてもらい、経験値を積むのがおすすめです。
キタムラの店舗では商品ごとにメモがついてあり、例えば、
「小カビあり」
「大クモリあり」
「バルサム切れあり」
「レンズ内多数チリの混入あり」
などのように記載がされています。
なのでその表記を見ながら実物を確認することで答え合わせができます。
また、よくわからない時は店員さんに聞けば丁寧に教えてくれます。しかもタダで(笑)
そして、これも大きなメリットなのですが、例えば「小カビ」と「大カビ」の違いを見比べて覚えることによって、キタムラでの表記の程度が把握できます。
すると、キタムラネットで仕入れる際にも「小カビ」と書いてあった場合は、
みたいな感じで判断ができるようになるので超おすすめです。
まとめ
というわけで今回はレンズのカビやクモリなどの見分け方について解説をしました。
初心者の方にとってレンズの光学系の判断は少し難しいかもしれませんが、数をこなしていけばすぐに慣れますので頑張ってトライしてみてください。
それではまた次の記事でお会いしましょう。